目次
静岡の葬儀のお布施の相場
葬儀の際に僧侶に渡すお布施は、地域によって金額に差があることをご存じでしょうか。お布施は、僧侶に対して葬儀を取り持ってくれた感謝の気持ちとしてお渡しするものですが、基本的にいくら包まなければいけないといった決まりはありません。
しかし、地域別にお布施の相場を見てみると大きな差があることがわかります。たとえば、北海道では15万円前後となっていますが、関東では30万円前後、九州では20万円前後と地域でお布施の額には違いがあるのです。
静岡の葬儀のお布施は、30万円~35万円程度といわれています。宗派によって異なる場合がありますので菩提寺や地域の親しい方に相談することをお勧めします。
なぜお布施を僧侶にお渡しするのか?
お布施とは、葬儀や法事の際に僧侶への心遣いとしてお渡しするものです。仏式に沿って葬式を行った場合、僧侶に戒名をつけてもらったり読経してもらったりすることが主流となっていますが、そのお礼としてお布施を包むという慣習が昔から続いています。
日本では、お布施は仏教の主要な実践項目である六波羅蜜の一つとしても考えられており、金銭などの財を施したり仏の教えを説いたりすることにちなんで本尊へお供えするという昔ながらの伝統があることでも知られています。
現代においても、読経や戒名をいただいたお礼としてお布施を渡すという習慣がありますが、正しいマナーを身につけ失礼がないように僧侶にお渡ししなければいけません。
お布施の包み方や書き方
お布施には基本的なマナーがあります。地域が違っても基本的なマナーに従って僧侶にお渡しすれば失礼にあたることはありません。お布施を僧侶に渡す際には、白い封筒や半紙に包むことが正しいマナーです。
お布施の金額によっては、厚みが出ることも考えられるため、奉書紙などに包むとよいでしょう。表書きには、「お布施」や「御布施」と黒の筆ペンなどを使って書き、袋の下部には自身の名前を記入します。お布施の表書きは、黒墨や黒の筆ペンを使って記載することがマナーです。近年では、すでに「お布施」と書かれた封筒も販売されています。
自身で筆ペンなどを使い、記入することなくお布施を準備できるため、手間を省きたいという方は使用してみてはいかがでしょうか。また、お布施に包むお金は、新札でも旧札でもどちらでも構いません。
正しい渡し方
お布施を持ち歩く際には、袱紗などに包みますが、渡す際にはそのまま僧侶にお渡しするのではなく袱紗から取り出してから渡すことも正しいマナーです。手渡す際には必ず袱紗(ふくさ)から取り出して渡すということを覚えておくと安心です。お布施を渡すタイミングは、僧侶の都合を見てお渡しするのが一般的です。
基本的に法要前でも後でも構いませんが、法要前に僧侶にお布施をお渡ししてしまうと現金を長時間にわたって持ち歩かなければならず、管理が大変になると考える僧侶もいます。そのため、ご挨拶をする際にお布施をいつ渡せば都合がよいのかを尋ねてみるといいでしょう。
お布施をお渡しする際には、感謝の気持ちを添えることを忘れてはいけません。お布施は、地域だけでなく宗派などによっても包む金額に違いがあります。とはいえ、お金に関することは僧侶自身にもなかなか聞きづらいことでもあるため、頭を悩ませがちです。
もし、お布施に関するお悩みをお持ちでしたら、静岡県にある家族葬のラビューがご相談をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。